定期点検とは 一般的に「定期点検」といえば、道路運送車両法によって車の使用者に義務付けられいる法定点検のことで、愛車の定期検診のようなものです。
次回の検査時期はフロントガラスに貼ってある定期点検ステッカーで知ることができます。
ドライブ中思わぬトラブルで余計な出費や時間が無駄になります。
日頃の点検はもちろん、1年に一度の定期点検をすることにより安全・安心なドライブをお楽しみください。
法定12ヶ月点検とは何か?
12ヶ月点検についてご説明します!
みなさんは車検以外にもしっかり愛車の点検を行っていますか?
車の点検は車検だけではなく『法定点検』というものがあり、これは法律で定められた義務になります。
車検と法定点検はどう違うのかというと大まかに
〇車検はご使用の愛車が『保安基準に適合しているか』を確認するための検査です。
〇法定点検はご使用の愛車が『安全に走行できる状態か』を確認するための検査です。
検査の目的が異なるので、チェックする項目も異なります。
私たちが定期的に健康診断を受けるのと同様に、車も健康診断を行い故障を未然に防いだり、予防をしたりという役目となるのが法定点検です。
自家用車の場合、1年ごとに行なう法定点検には12ヶ月点検と24カ月点検があります。
この他に3ヶ月点検と6ヶ月点検も耳にしたことがあるかも知れませんが、この2つはバス・タクシー・レンタカー、貨物自動車などの事業用車両が受ける点検なので、自家用車(普通乗用車・軽自動車・自動二輪)は該当しません。
法定点検は義務の為、受けなかったからと言って何か罰則がある訳ではありませんが、 安心・安全にお車にお乗り頂く為には、愛車のオーナーとしてしっかり義務を果たしましょう! (※バス・タクシー・レンタカーなどの事業用車両は点検を受けないと罰則があります。)